竹林整備に取り組む皆さまへ、竹皮収集のご協力のお願い
- 2025.04.28
美しい竹林と、未来を包む温かなつながりを
― 竹林整備に取り組む皆さまへ、竹皮収集のご協力のお願い ―
日々、竹林の整備にご尽力いただいている竹林の守り手である皆さまへ。
いつも緑豊かな竹林を大切に守り、育ててくださり、本当に心より感謝申し上げます。
皆さまの手で守られた竹林は、日本の原風景そのものであり、未来へ受け継ぐべき大切な財産です。
私たち吉田包装店は、かつて当たり前だった竹皮の包装文化、昔から日本人の暮らしをやさしく包んできた「竹皮」の知恵とぬくもりを、今の時代にもう一度、石油由来の素材ではなく、自然の恵みそのままを活したい、と願い活動しています。
◆「ただの竹皮」が、未来を変える資源、たった2週間だけの宝探し
私たちが必要としている竹皮は、梅雨時のわずか2週間ほどしか手に入りません。
この限られた短い時期に竹が成長し、若竹から自然に落ちる真竹の竹皮は、美しくしなやかな姿で現れ、この若竹の皮こそが、私たちにとっての宝物なのです。しかしその多くが、整備の過程で「ゴミ」として見過ごされ、土へと還っていきます。でも、その竹皮は、私たちにとっては宝物です。手間をかけて丁寧に整えられた竹林からいただく竹皮は、やがて私たちの手で美しい包装材として生まれ変わり、役目を終えたあとには自然に還るそんなやさしい「命のリレー」が生まれる小さな循環が、環境を守る大きな力になると信じています。
◆ご協力をお願いしたいこと
- 真竹の竹皮の収集
→ 今年伸びた竹の皮や、竹林整備で自然に落ちた竹皮などで構いません。可能であればお譲
りいただけませんか?
- 保管や運搬のご相談
→ 保管の工夫や引き取り方法など、地域の状況に合わせて柔軟に対応いたします。 - 継続的なご協力
→ できれば、毎年この2週間の収穫期に継続してご協力いただけると、とても心強いです。
- 竹皮の良い取り方や、他の竹の活用方法なども、ぜひ一緒に考えていけたら嬉しいです。
◆ご協力によって生まれる喜び
◎「もったいない」が「ありがとう」に、捨てていた竹皮が宝物に
これまで処分し使われずにいた竹皮が、包装材として新しい命を得て、誰かの暮らしの中で役立ち
ます。
◎ 活動の支援に
ご提供いただいた竹皮は、適正な価格で買い取りいたします。皆さまの整備活動資金の一助として少しでもお力になれたら幸いです。
◎地域資源の循環で未来へ
皆さまが手入れされた竹林から生まれた竹皮が、人の暮らしの中で役立ち、新しい地域の産業や仕事、そして伝統の技術継承へと広がっていく可能性があり、再び自然に還る。そんな美しい循環、そんな環境に優しく、美しい地球を次の世代に残すための小さな一歩をともに作りましょう。
◆私たちは「仲間」として、共に未来を育てたい
私たちは、ただ竹皮をいただく「取引先」ではなく、皆さまとともに自然を大切にし、文化を未来へ繋げる仲間でありたいと願っています。
真竹の竹林を整備されている団体・個人の方
継続的な竹皮提供にご協力いただける方
自然とともに生きる社会、プラスチックに頼らない未来を描きたい方
ほんの少しの量でも、状態がまちまちでもかまいません。
「こんな竹皮でもいいかな?」、「ちょっと話を聞いてみたい」そんなお気持ちからでも大歓迎です。
まずは、「落ちている竹皮で何かできないかな?」「活用できるのに、そのままにしておくのはもったいない」」などと思う場面があれば、ぜひご相談ください
◆今、眠っているその竹皮を、未来へつなぎませんか?
皆さまの整備された竹林で、まだ誰の目にもとまっていない竹皮が、私たちとの出会いを待っています。この短い梅雨の2週間に、ぜひ皆さまの手をお貸しください。私たち吉田包装店の技術と思いで、その竹皮に新しい命を吹き込ませてください。
ご連絡はお気軽に
吉田包装店ホームページの「お問い合わせページ」より、いつでもお気軽にご連絡ください。
皆さまとの温かいつながりを、心からお待ちしております。